~令和7年地価公示が発表されました~

全国の地価動向を圏域別変動率で見ますと… 東京圏は、 住宅地:平均変動率は+4.2%(前年+3.4%)、4年連続上昇、上昇幅が拡大。 商業地:平均変動率は+8.2%(前年+5.6%)、4年連続上昇、上昇幅が拡大。 工業地 […]

法改正~「盛土規制法」の運用開始について

埼玉県では、宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)が令和5年5月26日に施行(※)されたことを受けて、令和7年7月1日から盛土規制法に基づく規制が開始される予定です。 (※)「宅地造成等規制法(旧法)」を法律 […]

地域とのつながり

わたしの町の町内会 先日新年を迎えたと思っていたら、早くも1月が終わり、2月に入りました。 3月には卒業式等のイベントがあり、そろそろ年度末にむけた準備が始まる時期ですね。 私が住んでいる地域では町内会と子供会があり、今 […]

巳年 ~蛇にまつわる話~

今年は巳年。蛇の年ですね。 その見た目やくねくねした動きなどから苦手という方も多いのではないでしょうか。私も大の苦手なのですが、蛇、特に白蛇は縁起がいい、金運が上昇するなどといわれていますね。蛇の抜け殻を財布に入れておく […]

空き家問題

空き家問題は、日本を含む多くの国で近年深刻化している社会問題です。主に人口減少、都市部への人口集中、そして高齢化による影響が大きく、住宅や建物が使用されずに放置されることによって、さまざまな経済的、社会的な課題が生じてい […]

都市計画法第34条第12号…

都市計画法第34条第12号に基づく産業系12号区域(その2) 市街化調整区域は原則として建築物の建築が制限されていますが、開発許可の立地基準である都市計画法第34条第12号に基づき、条例で指定する区域内での流通業務施設、 […]

都道府県地価調査

全国の土地の価格を調べた「都道府県地価調査」が9月17日に公表されました。 令和3年2月の当社ブログ「公的土地評価(地価公示、都道府県地価調査、相続税路線価、固定資産税評価)って何?」参照   令和5年7月以降1年間の全 […]

親族間売買

親族間売買とは、親子、兄弟、親戚等の間で行われる売買取引です。 親族間で取引が行われる理由はいろいろありますが、以下のような場合が考えられます。 ・相続対策 ・共有の解消 ・資金援助 第三者間で取引をする場合、売る方は「 […]